ハラスメント対策セミナーを受講しました。
みやざき働き方改革推進支援センターからいらした先生によるセミナーで、今回はパワーハラスメントに焦点を当てた内容でした。
【 パワーハラスメントの定義 】
1.優越的な関係を背景とした言動
2.業務上必要かつ相当な範囲を超えた言動
3.労働者の就業環境が害されるもの
客観的にみて、業務上必要かつ相当な範囲で行われる適正な業務指示や指導については、職場におけれパワーハラスメントには該当しません。
この定義のもと、具体例も含めつつ、話が進みました。「客観的」と言うのが重要なのだと思いますが、それが最大の難問です。受け手側の主観を尊重して上司が委縮してしまってもいけません。常に第三者の視点を持てると良いのでしょうが。
自分自身に沢山の課題を課されたセミナーとなりました。
ボーリング大会に参加してきました。
都城管工事(協)青年部主催のボーリング大会へ、久保設備(株)からも6人の精鋭(自称)で参加してきました。皆、久しぶりのボーリングで狙い通りにボールが動かず...体も動かず...
でもボーリングの後のビールは美味しかったです。
新入社員歓迎会を開催しました。
新入社員の歓迎会を行いました。時期的に忘年会も兼ねてしまって、申し訳ない気持ちもありましたが、楽しい時間を過ごせました。
この度入社して頂いたFさんのおかげで、平均年齢が下がりました。ありがとうございます。
一緒に楽しんで仕事をしていけたら嬉しいです。よろしくお願いします。
都城市上下水道局災害対策 地域連携給水訓練へ参加させて頂きました。
令和5年10月28日(土)に小松原地区公民館で行われた、都城市上下水道局による災害対策 地域連携給水訓練に、組合員である弊社も参加しました。
都城市上下水道局職員及び都城管工事協同組合員を中心に、災害時の水道管復旧訓練や、地域住民の方の協力のもと、応急給水訓練を行いました。
いつ起こるか予測できない災害に対し、都城市上下水道局及び都城管工事協同組合は、市民の皆様への水の安心安定供給するために昼夜を問わず努力しています。
「道の駅」都城 オープニングセレモニーへ参列させて頂きました。
「道の駅」都城NiQLL リニューアルオープンおめでとうございます。
直販所、カフェ、イベント広場等、パワーアップした道の駅にとても感動しました。
防災活動拠点の役割も担っている「道の駅」、ますますのご発展をお祈り致しております。
最後に、この度のリニューアルに当たり、微力ながら工事に携われたこと、感謝申し上げます。
新入社員歓迎会を開催しました。
1月に入社したKさんの歓迎会を、やっと行うことが出来ました。
さて、どの方が新入社員でしょうかwww